下請けのみでは厳しい 西松建設、清水建設などがコロナの影響で工事を中止しています。 その下請けや関連企業の中には、大打撃を受けているところも多いでしょう。 特に大手からの下請けのみに売り上げのほとんどを依存 […]
「ブログ」の記事一覧
コロナウイルス感染防止のために建設業許可関係の郵送申請
昨日、近畿地方整備局から建設業許可関係の申請手続を当面、郵送にする旨の通知がありました。 当事務所へのご相談もお電話、メールにて受け付けています。 立証書類なども郵送やメールでのやりとりで、申請を進めていけ […]
更新許可申請の準備はお早めに!
建設業も産業廃棄物収集運搬業許可も、許可の有効期限は5年です。 許可を継続したければ、どちらも更新申請が必要です。 日々の業務に追われていると、許可期限を忘れてしまうことがあります。 許可が切れてしまうと業 […]
個人事業主の決算変更届の締め切り
個人事業の建設業許可の決算変更届は、決算日から4カ月以内です。 個人事業主は1月1日~12月31日までが年度になりますので、4月末が変更届の締め切りになります。 まあ、それほど期限に厳しくない県民局が多いです。 が、行政 […]
海外からの旅行客相手に旅行業開業
今、旅行業を開業する方からのご相談で、一番多いパターンです。 いわゆるインバウンド需要を取り込んで、既存事業なども伸ばしていきたいといったご希望です。 外国人観光客が急激に増えており、今後も伸び続けるのも間 […]
申請窓口では社会保険加入を指摘されます
当事務所は個人の事業者様からのご依頼が多いため、社会保険にまだ加入していない事業者様が多いです。 法で適用を受ける場合はもちろん加入しなければいけません。 新規申請や更新申請の際に、未加入だと必ず窓口で指摘 […]
建設業経営者交流会の要望
昨日は当方が主催している異業種交流会でした。 そこに参加されている建設業の経営者の方が、建設業経営者交流会に参加したい、多くの同業経営者に出会いたいと仰っていました。 ・現場が回らない時に職人を融通し合う ・仕事を発注し […]
建設業許可申請の行政書士関与率
兵庫県行政書士会では、建設業許可、産業廃棄物許可、農地転用などの手続について行政書士の関与率を調査しています。 ときおり、広報に記載されますが、建設業許可申請については約7~8割以上は行政書士が関与しています。 自社で申 […]
お盆真っ只中に許可証到着!
お盆休み期間中ですが、6月に申請していた新規建設業許可証が届きました。 休日中ですが、仕事の成果物が届いたら嬉しいものです。 個人事業主の新規申請でしたが、特に問題なく書類が揃った案件です。 経営業務、専任 […]
建設業経営者交流会を立ち上げます!
顧問先様より、建設業者同士の横の繋がり作りがしたい、職人や工事を融通し合えるような環境があればというお声を、多く頂いておりました。 そのため、偶数月の第三金曜日の夜に、建設業経営者交流会を開催することにしました。 あくま […]