建設業許可申請において一番ご相談が多いのが、経営業務の管理責任者要件です。 当サイトでも記載していますが、5年の経営経験又は補佐経験、6年の補佐経験などの立証が難しいケースです。 当事務所は実態のない虚偽申請には関与しま […]
「専任技術者」タグの記事一覧
専任技術者要件確認書類
•国家資格者 合格証、免許証 •実務経験者 請負契約書、注文書、見積書、請求書(必要期間分) 実務経験期間の常勤を証明するもの(証明期間分・下記例) ・ 健康保険被保険者証(事業所名と資格取得年月日が記載されているもの) […]
専任技術者を有すること
「専任の技術者を有すること」とは、許可に係る工事に関して、営業所ごとに一定の資格又は経験を有する専任の技術者を設置することが必要です。 専任技術者は、許可を受けようとする建設業が一般建設業であるか特定建設業であるか、また […]
Q 専任技術者の「専任」とは
専任技術者の「専任」とは、営業所に常勤してもっぱらその職務に従事していることを言います。 会社員であれば、勤務状況、給与の支払い状況、その者に対する人事権の状況等から判断します。 出向社員であっても状況によっては専任技術 […]
Q 専任技術者の要件である「実務の経験」とは
実務の経験とは、建設工事の施工に関する技術上のすべての職務経験をいいます。 単に建設工事の雑務に携わったのみの経験は含まれませんが、建設工事の発注で設計技術者として設計に従事し、または現場監督技術者として監督に従事した経 […]
Q 専任技術者が他事業所と兼任でできませんか?
できません。 他事業所の専任技術者で建設業許可を取得している場合には、後の申請の際に必ずチェックされて重複が判明します。 建設業の資格要件は役所間のネットワークに登録されていますので、即判明します。 そのため、選任技術者 […]
Q 経営業務管理責任者や専任技術者が欠けたらどうなりますか?
経営業務管理責任者や専任技術者は、許可要件です。 何らかの事情で退職などになった場合は、即座に後任者を確保する必要があります。 できなければ許可の取り消しとなりますので、上記の者の退職などは早めに把握しておかなければなり […]