Q 建設業許可の更新時期ですが、工事注文書や資格証を準備しなければいけませんか?
建設業許可は5年に一度、更新申請が必要です。 表題のご質問は、毎年の決算変更届を提出しているかどうかで、異なります。 ます、決算変更届を提出していなければ更新申請できません。 役所と折衝して、決算変更届からやり直しとなります。 決算変更届を毎年提出している場合、工事実績はそれで証明できます。 前回の経営業務管理責任者と変更がなければ、法人ならば登記事項証明書で立証が終了します。 専任技術者も、変更 […]
建設業許可は5年に一度、更新申請が必要です。 表題のご質問は、毎年の決算変更届を提出しているかどうかで、異なります。 ます、決算変更届を提出していなければ更新申請できません。 役所と折衝して、決算変更届からやり直しとなります。 決算変更届を毎年提出している場合、工事実績はそれで証明できます。 前回の経営業務管理責任者と変更がなければ、法人ならば登記事項証明書で立証が終了します。 専任技術者も、変更 […]
通常の営業をしていて工事実績がない場合は、受注できなかっただけですから、更新申請に問題はありません。 ただし、事実上廃業状態で営業もしていなければ、廃業届を提出しなければいけません。 事業活動を行っており、今後も継続していく、毎年の確定申告もきちんと行っているのであれば、更新申請を躊躇うことはありません。
時折、ご相談があります。 建設業の更新申請を忘れていた、申請の期限を過ぎてしまった事業者さんが、困られて何とかしてほしいと書類を持ってこられます。 しかし、こればかりは何ともしようがありません。新規で許可を取り直す他はありません。 許可の期限が切れ、新たな許可取得までは500万以上の工事は受けられません。 毎年ある手続であれば覚えているものですが、更新申請は5年ごとなので忘れやすいものです。 我々 […]
5年ごとになります。優良事業者認定を受けている場合は7年です。 期限までに更新の講習を受けておく必要があります。 新規申請の際のように財産や人的要件などを審査されますので、要件を満たしていなければ更新できません。 更新は容易というわけではないので、ご注意ください。