産業廃棄物の搬入地と搬出先で決まります。 あなたの事業が許可権限のある1つの自治体内で、搬入と搬出が行われるのみであれば、当該自治体の許可を取得します。 例えば、兵庫県であれば神戸市内で搬入と搬出が行われるのであれば、神 […]
「産業廃棄物」タグの記事一覧
Q 同時期に複数申請する場合に、まとめて申請できますか?
自治体それぞれに申請することになります。 ただ、先行申請し許可取得した場合は、後の申請の際に許可証の写しを添付すれば必要書類の省略が認められる場合があります。 申請される自治体に確認し、できるだけ手間を省くようにしてくだ […]
自治体によって、事前相談が必須のところも
産業廃棄物収集運搬業許可申請をされる際、いきなり申請窓口に行くのは注意が必要です。 というのも、申請には事前予約が必須のところが多く、事前相談も必須としている自治体もあります。 申請窓口の担当者は忙しく、申請に行っても不 […]
Q 排出先事業者の許可証などは申請の際に必要ですか?
いいえ、原則として不要(兵庫県など。全国の自治体を調べたわけではありません。)です。 以前は排出先事業者の許可証の写しなども添付して申請していましたが、昨今は許可申請が簡素化されて不要になりました。 ただし、排出予定事業 […]
Q 会社員だったので、過去3年分の決算書が提出できません
サラリーマンから独立開業し、3期分の決算が終了していない方からのご相談です。 この場合は、サラリーマン時代の納税を源泉徴収票等で証明することになります。 そのため、必ず3期分の決算書類が必要というわけではありません。 管 […]
Q 講習会はどこで受けなければいけませんか?
特に指定はありません。 全国、どこの講習会を受けていただいても構いません。 お近くの都道府県で受講されるとよいでしょう。
Q リース車両で開業できますか?
原則開業できますが、自治体によっては不許可になります。 自治体によって許可・不許可が異なるのも疑問があるところですが、地域ごとの特色を鑑みればやむを得ない場合はあります。 近畿であれば、京都は厳しく、リース車両では許可が […]
Q 産業廃棄物許可が不要な場合は?
産業廃棄物の許可が不要な場合としては、 自ら運搬する 専ら再生利用する 省令で定める場合 再生利用認定を受けている 広域処理認定を受けている 無害化認定を受けている リサイクル法に特例がある 等です。 気になる場合は、管 […]
Q 兵庫県の産廃許可が変わったと聞きましたが
平成23年4月1日より、産業廃棄物収集運搬業の許可について合理化が図られました。 これまであれば、県許可、神戸市、姫路市、尼崎市、西宮市が別々の許可の運用を行っていましたので、例えば、神戸市と尼崎市で収集運搬を行うには2 […]
Q 廃棄物の定義は?
廃棄物とは、行政処分の指針において占有者が自ら利用し、または他人に有償で譲渡することができないために不要になったものとされています。 具体的な判断は、 物の性状 排出状況 通常の取り扱い形態(市場の形成) 取引価値 占有 […]